-
筑波山登山
-
2017.01.02 Monday 20:10
新年、早々に筑波山登山です。
実は、昨日もつくばに来たのですが、筑波山到着が15時くらいで、シャトルバスの最終が17時ということが到着後に分かり登山を断念しました。
で、再挑戦です。
景色も良い。
百人一首の男女川もありました。
筑波嶺の峰より落つるみなの川 恋ぞ積もりて淵となりぬる 陽成院
ただ、実際の川はどれ??
みたいな感じでしたね。
どれだろ。
筑波山は思ってたより結構ハードでした。
今年は運動不足もあり、毎月一つ山登りをするのを目指します。
それから、何気に筑波山はポケモンがわしゃわしゃ沸いてました…
-
戦場ヶ原の日没
-
2015.10.28 Wednesday 16:30
戦場ヶ原に到着しました。
着いた時には眩しくて、目を開けていられないほどでした。
しかし、みるみるうちに日が沈んでいきます。
ナイスタイミングでした。
その後、ゆば入りコロッケ。
あんま、ゆばの感じはしませんでした。。。 -
葛西臨海公園 観覧車
-
2015.10.12 Monday 16:00
-
葛西臨海水族園
-
2015.10.12 Monday 15:00
来ました!葛西臨海公園!
イワシの群れってすごい。スイミーみたい。
フンボルトペンギンのペンちゃん。
名物クロマグロ。
あの、噂のクロマグロは新入りとは迫力が違いました。
1.5倍くらいのボリュームで詰まった感がハンパない!
フンボルトペンギン。
東京湾の海水槽は江戸前の寿司ネタが入っているかのようでした。
タマカエルウオはかわいい。
ぴょんぴょん跳ねてました。
この画像では分かりませんが、ほんと、可愛らしいです。こちら参照。
アサリが水を浄化してくれてます。
にしても、詰め込みすぎじゃあ。。。
あー面白かった。 -
網代ー作五郎丸
-
2015.09.23 Wednesday 19:55
-
熱海から網代へー民宿旅館 作五郎丸
-
2015.09.22 Tuesday 22:00
駅から15分〜20分。網代港を横目に歩いて行きました。
頼めば迎えに来てくれるそうですが、網代の町並みも見たかったので散歩がてらテクテクと。
宿、作五郎丸に着きました。
ちょうど、日本ラグビーチームが南アフリカに勝ち、テレビやニュースは五郎丸歩ばかりになっており、ちょいと面白かったです。
ただ、名前が五郎丸なだけですけどね。
宿についてから、近くの堤防まで散歩へ。
宿から150mほどです。
刺身にカニ。
金目に。
てんぷら。
ボリュームがすごい。
魚もうまい。
おやじさんや、おかみさん。
娘さんもみなさんとても親切で感じがとってもよかったです。
お風呂も屋上の露天風呂の熱海の夜景、一階のお風呂も温泉でゆっくり入れ素晴らしかったですね。 -
熱海ー起雲閣
-
2015.09.22 Tuesday 20:16
東武鉄道の根津嘉一郎の別荘ともなっていた起雲閣です。
その後、旅館になり太宰治や坪内逍遥など、文豪が数多く泊っていたそうです。
ローマ風浴槽。
テルマエロマエですね。
消しゴムはんこ作家さん。
起雲閣ではこのような展示会も定期的に行っているようです。
すばらしい。
浮世絵みたい。
庭園もやはりすばらしいですね。 -
熱海ー割烹大西
-
2015.09.22 Tuesday 14:36
来ました。
熱海駅。
駅前から足湯がありました。
さすが温泉街。
はじめ行こうとした「こばやし」が1時間待ちとのことで路地裏の空いてそうなこちら「割烹大西」へ。
さしみ定食
てんぷら定食
こちら、大西、食事のうまい、まずい以前におかみさんの接客がやばかったです。
悪い意味で。
気遣いもなく、言葉も悪い。
客が来ても気付かない。客の引けた時に。
観光地のお店の怖さを知りましたね。
てんぷら定食もほとんど野菜で、魚が一つくらいで残念でした。 -
レインボーブリッジ遊歩道
-
2015.09.21 Monday 22:20レインボーブリッジの下が遊歩道として歩けることを知り前から機会あれば行ってみようと思っていました。
そして、今回、ちょうど時間が取れ、行くことができました。
さて、出発。
まずはノースから行き、帰りをサウスとしました。
台場口から出発です。
帰りは芝浦口。
こちらがかつての砲台です。 -
すみだ水族館
-
2015.09.13 Sunday 14:13
すみだ水族館来ました。
くらげがいっぱい。
そう今はくらげのイベント中なんです。
で、すごく癒されたのがこちら
ちんあなごに、にしきあなご
絡まってるのもいました。
にょろにょろ。
金魚いいね。かわいい。
オットセイのエサやり。
見返り美人。
にょろにょろのおみやげもいっぱい。
ペンギンくん
大水槽。
そして、こちらが今だけの、年間パスポートデザインだそうです。
ぴょんぴょん舎で盛岡冷麺。
あまちゃんツアーを思い出しながら食べました。
食感シコシコでうまし。
待ち時間は長く、うまく回ってないようでした。
でも、近くで食べれるのは貴重でありがたい。
- ←back 1/4 pages next→